NEWS
『転職と副業のかけ算』の中国語版が発売決定!

モメンタム・ホースが編集協力を務めたmoto氏の著作『転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方』の中国語版が発売されています。アジアの初版は、台湾から発売いたします。
年収240万円でキャリアをスタートした著者が、30歳で年収1,000万を超えるサラリーマンになるまでの知見が凝縮された『転職と副業のかけ算』は、国内で6万部を超えるベストセラーとなりました。下記のサイトよりお買い求めいただけます。ぜひご一読くださいませ。#moto本
●Amazon購入ページ
合同会社DMM.comグループ各社のコンテンツパートナーに就任しました!

モメンタム・ホースはこの度、Webを通じて多様なサービスを提供する合同会社DMM.com(以下DMM)グループ各社のコンテンツパートナーに就任いたしました。同社の採用ブランディングやインナーコミュニケーション、事業パートナーへの情報発信を目的としたコンテンツ制作を、中長期的に全面サポートしてまいります。
モメンタム・ホースがコンテンツ制作を支援する「DMMグループ新コーポレートサイト」は以下のリンクよりご覧ください。
https://dmm-corp.com/
▼コンテンツパートナー就任の背景などを書いたプレスリリースはこちら
https://note.m-horse.jp/n/n581b248a3a73
編集協力を務めた『TikTok 最強のSNSは中国から生まれる』が発売開始されました!

長谷川リョーが構成を務めた『TikTok 最強のSNSは中国から生まれる』(ダイヤモンド社 / 黄未来著)の発売が開始されました。全国の書店、またはAmazonをはじめとしたECサイト等でお買い求めいただけます。あと数年で確実に始まる「動画革命」と「インフルエンサー経済」にフォーカスした一冊。ぜひご一読ください。
▼書籍概要
14億もの人口がひしめき、日本の何倍ものスピードで変化し続ける中国。想像力と技術の限りを尽くして壮大な社会実験が繰り返される「未来国家」から見えてくる、数年後の日本の姿とは?あと数年で確実に始まる「動画革命」と「インフルエンサー経済」。その主役となるアプリの正体を日本人はまだ知らない――
【本書の主な内容】
◆全ての産業が「動画化」する未来の全容
◆YouTube、Instagram、Twitter全てのSNSを飲み込むTikTok
◆知られざるライブ配信の真価とこれから
◆「フラット化」してきた若者の価値観
◆アリババ、テンセントの強さの秘密
◆世界一のユニコーン企業・バイトダンス社とは
◆なくなりつつある、「動画」に対する「テキスト」の優位性
◆増え続ける日本企業のTikTok活用事例
▼購入ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/447810770X/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Z0MUDbDVJ7CK6
Huuuuと合同で自社メディア『CAIXA(かいしゃ)』をはじめます!

ローカル領域に強みを持つ編集ギルド・Huuuuとスタートアップ領域に強みを持つ編集集団・モメンタム・ホースがタッグを組み、自社メディア『CAIXA -好奇心を入れる箱-』(読み方:かいしゃ)をスタートします。
CAIXAという箱を使って、Huuuuとモメンタム・ホース、二社のメンバーが自らの好奇心と向き合い、そして好奇心の種を蒔く挑戦が始まります。note proにて随時コンテンツを公開していきますので、ぜひご覧ください。
▼『CAIXA -好奇心を入れる箱-』
https://caixa.jp/
▼CAIXAのコンセプト
もはや「正解」は存在しない、皆が揺れている時代です。そこでよりよく生きるためには、自分の頭で何か正解なのか考え続けなければいけません。そして、その手がかりが「好奇心」です。
いま面白いと思うもの。自分の心を揺さぶり、どうしようもなく誰かに伝えたいもの。
一人ひとりが自分の好奇心と向き合い、答えのない問いと向き合い、人の話を聞き、思考を重ねる。そして、ざっくばらんに「答えのようなもの」を投げ入れていく。
好奇心の形はさまざまであるように、「CAIXA」は多種多様な表現を受け入れます。
ありとあらゆる形の好奇心を集め、その雑多な箱を通じて見た先に、新しい生き方が見通せたら。そのために箱は開かれ、つねに展開し続けます。箱のなかから、また新しい好奇心が育つように。

青山ブックセンター本店「160人が選ぶ、この夏おすすめする一冊 2019」にて長谷川リョーが選書いたしました!

青山ブックセンター本店で開催中の「夏の恒例のブックフェア『160人が選ぶ、この夏おすすめする一冊 2019』」にて、代表の長谷川リョーが選書とコメントをさせていただきました。
「160人が選ぶ、この夏おすすめする一冊 2019」は、9月末まで青山ブックセンター本店にて開催中です。足を運ばれる際は、ぜひチェックしてみてください。

9月2日(月)開催 【渋谷ストリームで語る朝渋「ヒットメーカーが語る“ゴーストライティング“のホント。言語化能力の磨き方」】 に、長谷川リョーが登壇します!
9月2日(月)、弊社代表の長谷川リョーが、編集者・竹村俊助さんと、渋谷ストリームで語る朝渋「ヒットメーカーが語る“ゴーストライティング“のホント。言語化能力の磨き方」に登壇いたします。

経営者の編集パートナーや書籍のブックライティングなどを通じて、コンテンツの制作、ひいては社会の文脈を編んできた竹村さんと長谷川が、人に刺さる文章術はもちろん、制作の背景にある「コンテクストの編集」について、たっぷりと語るイベントです。詳細とチケットの購入は以下のリンクより、ご覧くださいませ。
▼詳細・購入ページ
https://peatix.com/event/1204041/view
長谷川リョーがPLANETS the BLUEPRINT『音喜多駿はなぜ国政へ挑戦したのか 2019年夏、参院選を振り返る』に出演いたします!

7/23(火) 20時から生放送のPLANETS the BLUEPRINT『音喜多駿はなぜ国政へ挑戦したのか 2019年夏、参院選を振り返る/音喜多駿×宇野常寛』に、弊社代表・長谷川リョーがファシリテーターとして出演いたします。以下のリンクより、ぜひご視聴くださいませ。
▼番組視聴と視聴はこちらのリンクから
長谷川リョーがファシリテーターを務める「本と本屋と出版社の未来像を(できるだけ現実的に)考える」が開催されます!

評論家・宇野常寛氏の主宰する「PLANETS/第二次惑星開発委員会」が開催 【「本と本屋と出版社の未来像を(できるだけ現実的に)考える」塩澤快浩 × 箕輪厚介 × 宇野常寛】 にて、長谷川リョーがファシリテーターを務めます。イベントの内容や「PLANETS CLUB」の詳細などは、以下よりご確認くださいませ。
▼本イベントの詳細(※チケットは完売しております)
https://peatix.com/event/720366?lang=ja
▼「PLANETS CLUB」の詳細
https://camp-fire.jp/projects/view/65828